新情報が出た時だけ元気になるDNです。

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1307

パックとエントリーセットが発表されましたが、エントリーセットのパッケージカード5枚の能力が発表。Hero VS Monsters に先行収録されてた Heroic と Monstrosity は別に 1つのキーワード能力と、1つの新しい用語が導入されたようです。


Bestow
意味的には 贈るとか捧げるとか
代価コストであるBestowコストで払うとオーラとして使える生物。普通に使ってもエンチャントでもある生物。オーラとして使った場合、エンチャント先が無くなると生物に戻る様です。 この辺は天使の運命とかと違って死亡に限定されてないのでバウンスとかされても平気の様です。

ちょっと疑問なのが オーラとしてキャストした場合対象不正起きたら立ち消えるのか、それとも「付くクリーチャーが居ない」として生物として場に出るのか・・・。注釈だけだと良く分からんです。

システム的にはおそらく神サイドの能力だけど、heroicとシナジってるあたり人間と神は仲いいのかな?


devotion to color
意味的には献身とか傾倒とか
コントロールしているパーマネントの指定された色シンボル数を参照する新用語の様ですって、あれ?なんか見たことあるような・・・?
彩色(さいしょく)/Chroma http://mtgwiki.com/wiki/%E5%BD%A9%E8%89%B2
単色推奨の様ですが、ラブニカは比較的色シンボル数が多かったり、混成シンボル含む生物とかあるから割と使いやすそう。
やはりパーマネント並べる必要があるので、(非生物の)エンチャントとかと高相性。やはりテーロスがエンチャントセットであることを思わせる新能力ですね。

システム的にはどこサイドの能力なんだろ?こいつはデーモンだけど。デーモンって怪物サイド?神サイド?人間が使うのが一番うまくいきそうな気がする。


Heroic
英雄性的な。
多分伝説の生物限定能力語。こいつのでいでルールで伝説のハードル下げたと思われる。
単純に考えればオーラや巨大化などの強化呪文もしくはプロテクション与えたりとかが相方。そうなると色的には白と緑が使いやすいのかな?人間だろうしやっぱそこに多く居そう。
そもそも自生物対象に取る呪文ってどのくらいデッキに入れてるのかって話よね・・・。魔除けとかで自軍対象取るモードのあるスペル(セレズニア、ボロス、オルゾフ、シミックあたり)が相方としてはすんなり入るかな?


Monstrosity
巨大な、醜いとかそんな感じ。
起動型能力。+1/+1カウンターがいくつかのってMonstorsになる。
複数形から察するにクリーチャータイプではない?となると単なるマーカー能力?
とりあえず能力起動すると効果+強化ってのができる。



全体的にマナを食ったり、スペル唱えたり展開を要求する能力が多い。全て盤面に対する能力だしね。
前から言われていたけどリミテは遅いコントロール的な環境になりそうですね。そんな環境はエルドラージ以来かなぁ。
怪物サイドも神サイドも1体がデカくなる感じだし。

最近のMTGはカード枠に凝った演出するの好きね。


コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索